こんにちは。はるかです!
今回は
「食べる量増やすのが怖い」と
悩んでいた過去の私が
その怖さを
減らすきっかけになった
考え方について
お話していきたいと思います。
突然ですが、
「食べる量を増やすと
どうなると思いますか?」
✅代謝が下がっているから太る
✅体重増加が止まらなくなる
✅1度食べたら止まらなくなる
そう考えているのではないでしょうか。
じつは逆です。

代謝が下がるのは
食べる量が不足しているから
体重増加や食欲が止まらなくなるのは
食べる量ではなく質が悪いから。
そこで今回は
食べる怖さをなくすために
取り入れていただきたい
考え方について
お伝えしていきたいと思います。
最後まで読んで
食べる怖さを
克服するヒント
つかみ取ってくださいね!

なぜ食べる量を増やさないといけないのか?
そもそもあなたはなぜ、
自分が食べる量を
増やさなければいけないのか
を把握していますか?
「生理を回復させるため」
「代謝を上げるため」
「健康的な身体を手に入れるため」
ぱっと思いつくのは
こんなところでしょうか。
ここで考えてほしいのは
あなたは、頭の中では
しっかり食べることのメリットを
しっかり理解できているのです。

でも食べるのが怖い
と思ってしまう。
それはあなたが
カロリーとは何を指すのか
を正確に理解できていないこと
が原因です。
こんなデータがあります。
高度経済成長期の
日本人の平均摂取カロリーは
2287kcal、
現代の
日本人の平均摂取カロリーは
1849kcal
しかし肥満率は
増え続けているのです。

何が言いたいかというと
今あなたに必要なのは
カロリーを減らす
ということはではなく
不足している栄養素を
補うこと
なのです。

では具体的に
自分に不足している
栄養素を見つける方法
お伝えしますね!
今の私に足りない栄養素は?
今不足している栄養素を
知るのに有効なのは
1週間分の食事内容を
簡単にメモしてみることです。
朝はこれ食べた、昼はこれ
というように
ざっくり
メモしてみてください。

ここでのポイントは
今回の目的は
不足している栄養素を
知ることですので、
○○を~g、××は~gと
量までは正確に
書かなくてもいいということです。
メモが完成したら実際に
その食材を
糖質、脂質、タンパク質
に分類分けしてみてしてみてください。
白米→糖質
焼き鮭→タンパク質
といった感じです。

実際に
可視化することで、
「あれ意外と糖質とれていなかった」
「タンパク質ばかり取っていた」
など
自分の現状を
把握すること
ができます。
例えば、
脂質が不足していたときは
間食としてナッツやチョコレートを
食べてみる。

糖質が足りていなかった場合は
おやつにバナナやサツマイモを
食べてみる。
このプラスをできるかどうかで
あなたのこれからの
“食べること”に対する
考え方が変える
といっても
過言ではありません。
最初、食べる量増やすのって
とっても怖いですよね、、、
でも、この一歩を踏み出せるか
が大きな分かれ道です!

食べるの怖いという気持ちを
克服するために
なぜ今の現状を知ることが大切なのか
最後にもう一度まとめまると、
今のあなたに足りていない
栄養素を把握することで
「この栄養素が自分の体調を
整えるためには必要なんだ」と
理解することができる。
そのため、
カロリーを減らす
という選択肢ではなく
食べて、栄養を摂ることで
代謝を上げよう
と考えられるように
なるからです。

今の食生活を把握して
あなたに足りない栄養を
間食として摂ること!
それこそが
カロリー制限よりも
あなたが”今”するべきことです。
まとめ
今回は
カロリー制限をしてはいけない理由
について解説していきました。
食べる怖さをなくすと言っても急に
「今日からなんでも食べれるようになる」
なんてことは難しいでしょう。
だからこそ
「1つずつこれなら食べられそう」
だと思えるものを
増やしていく
必要があります。

あなたの
「これなら食べられそう。」
一緒に増やしていきましょうね!
今日のブログはここまで!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
はるか
======おまけ======
最後まで見てくれたあなたに
おまけ情報
はるかイチ押しの
持ち歩きできる
エネルギー補給おやつは、、、
ひと口羊羹
あっ今、
『渋っ!!』て思ったでしょう?!笑
でも、美味しく糖分補給できるので
とってもおすすめです!
実は今もカバンに
忍ばせています♡
今日は、
本当にここで終わりです!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
次回の配信もお楽しみに!
コメント