こんばんは!はるかです。
突然ですが、あなたは今
『体重を増やしたいけど
何食べたらいいかわかんない!』
『どうしても
食事量を増やすのが怖い』
そう悩んでいませんか?

その気持ち、
首がもげるほど、うなずけます。
体重を増やしたいとは
思っているけれど
『何をどれだけ食べたらいいの?』
ってなりますよね。
今回は
そんなあなたに
私が増量期に
食べていたものを
増量期に心がけてほしいこと
を踏まえて
ご紹介しますね!

この記事を最後まで読めば
増量期にするべきことが
明確になり、
あなたの理想とする
女性らしく健康的な
”美ボディー”を手に入れる
ための手掛かりがつかめるでしょう。
逆にこれを知らないと
体重を増やしたいのに
食べることに抵抗を感じて
結局何もできなかった
と自分を責め続ける

そんな絶望的な未来に
突き進むことになりかねません。
そうならないためにも、
増量期で心掛けるべきことを
理解したうえで
自分にも食べられそうだと思う
食材を見つけてみてくださいね!
増量するうえで心掛けてほしいこと4選
まずは
増量するうえで
心掛けてほしいことを
4つに分けてお伝えします。

いきなりですが
今あなたは、
『そんなことより、
早く具体的な食材教えてよ!』
そう思いました?
でもここで私が
いきなり
○○を食べたらいいよ!
といったところで
あなたの感じている食べること、
体重が増えることへの恐怖
はなくならないでしょう。
だからまずはなぜ
増量する必要があるのか
という問いと
しっかり向き合ってください!
それではいきましょう。

①高たんぱく・高カロリーな食事を意識する
筋肉を増やすには、
筋肉の材料であるたんぱく質と、
身体を動かすエネルギー源となる
カロリーが必要不可欠です。

特にたんぱく質は筋肉合成に
直接関わります。
ただ、注意していただきたいのは
たんぱく質も
摂りすぎてしまうと
体に悪影響を及ぼす
恐れがあるということです。
この話の詳細、
たんぱく質の具体的な量は
別記事で配信予定
なのでそちらもあわせて
ご覧ください!
②1日3食+間食(4〜5回の食事)にする
今まで積み上げてきた食事を
いきなり変えるのって
怖くないですか?
こんな話があります。
人間の約92%が
日常と”違う”動きを
しようと行動する際に
ストレスを感じるそうです。

そのため多くの人は
今までの食生活が
一気に変わると
ストレスを感じます。
それに、
一度に大量のカロリーを
摂るのは大変ですよね…
だから
小分けにして摂ることで
胃腸への負担を減らしつつ
総摂取カロリーを増やす
ということがポイントになります。

③腸内環境を整える
いくら栄養を摂っても、
腸でしっかり吸収できなければ
意味がありません。
便秘や下痢があると、
増量の妨げになります。

だからまずは
腸内環境を整えることを
意識してください!
④体重と体調の変化を記録する
『早く綺麗になって生理戻さなきゃ!』
『早く、理想の体型になりたい』
きっと、
そう思うことも多いはずです。
早く、楽して結果を出したい。
私もそうでした…
でもその結果
高い目標を立てて落ち込んだり
うまくいかなくて
モチベーションが下がったりしたら
最悪ですよね。

そうならないためにも
体重と体調の変化を
記録して把握しておくことで
過不足や体調不良に
早く気づくことが大切です。
さあ実践です!
増量するうえで
覚えていてほしいこと
を4つ挙げました。
①高たんぱく・高カロリーな
食事を意識する
②1日3食+間食(4〜5回の食事)にする
③腸内環境を整える
④体重と体調の変化を記録する
この4つでしたね!

では、それぞれのポイントで
“余計な脂肪を付けすに”
綺麗に増量するために
私が積極的に
取り入れていた食材、行動
をお伝えします!
①高たんぱく・高カロリーな
食事を意識する
これについては、
- 鶏胸肉
- 卵
- 豆腐
- 納豆
- プロテイン
- アボカド
- ナッツ類
- オリーブオイル などを取り入れる。

②1日3食+間食(4〜5回の食事)にする
これについては
朝・昼・夜の3食に加えて
10時と15時に
おにぎりやバナナ、
干し芋などを追加していました。
この時のポイントは
間食からもエネルギーを摂ること
を意識した食材選びです!

③腸内環境を整える
については、
発酵食品(ヨーグルト、味噌、キムチなど)や
食物繊維(野菜、果物、玄米)を
意識的に摂取するということです。
ただ食物繊維も
摂りすぎは便秘に
つながるので、
④のポイントにもあるように
体調を見つつ、適切な量を
見つけていきましょう!

④体重と体調の変化を記録する
最後のポイントですね。
これについては、
週に1〜2回体重を測定し、
日記やアプリに記録。
食べたものや睡眠、
便通の状態もメモしておくとよりいいです。

ただ、体重で一喜一憂
しやすい場合は
体重はあえて測らない
といった自分なりの記録法を
見つけてくださいね♡
まとめ
今回のブログでは
私が増量期に
食べていたものを
増量期に心がけてほしいこと
を踏まえて
お伝えしました!

今回お伝えした、
増量期で心掛けるべきことを
理解したうえで
自分にも食べられそうだと思う
食材を見つけてみてくださいね!
======本日のワーク======
『あなたが一番好きなおやつ』
今は怖いけど
食べられるようになりたいものでもOK♡
はるかの公式LINEのチャットで
送ってください♡
ちなみに
私が一番好きなおやつは
スタバの
チョコレートスコーンです♡
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
また次回のブログで
お会いしましょう。
はるか
コメント