代謝を最短最速で上げたい人が食事で取り入れるべきこと3選!

はるかの食べ方講座





こんにちは!”元拒食症”食事サポータ―

はるかです。


暑い日が増えてきましたね!


体調崩さないように
気を付けましょうね。




突然ですが今あなたは


『代謝を上げて脂肪つきにくい体を
手に入れたいけど

何したらいいか分からない!!!』

『代謝が低いまま
たくさん食べたら太るんじゃ、、、』



そう悩んでいませんか?



そこで今回は

代謝を最短最速で

上げたい人が

食事で取り入れるべきこと3選!

をご紹介します!







この記事を読むと


代謝を上げて
しっかり食べながら



半袖のシャツから

すらっとした白い腕が伸びた



そんな自分に出会えるでしょう。

逆にこれを知らないと

いつまでたっても



血管が浮き出て、骨ばった腕に
自信を持てず

そんな腕を隠し続けながら
夏を過ごすこと



になるでしょう。



そんなの絶対嫌ですよね?


そんな夏にしないためにも


早速、
最短最速で代謝を上げる方法


学んでいきましょう!


1.1日3食、できるだけバランスよく食べる。



これは何度もお伝えしていますが、

朝食抜きや不規則な食事は、



身体が「飢餓状態」になり、

代謝が落ちやすくなります。



特に3食の中で最も
大切なのが朝食です。


朝食をしっかり摂ることで


1日の代謝を上げる
スイッチを入れることができます。






逆に朝食を抜いてしまうと

このスイッチが入らないだけでなく



お昼ご飯を食べたときに


身体が脂肪として
ためやすくなってしまいます。

それを避けるためにも
朝食は絶対にバカにしてはいけません。


2.鉄・亜鉛・ビタミンB群をしっかり摂る



『代謝と鉄に何の関係があるの?』
そう思いました?

実は、鉄・亜鉛・ビタミンB群は



代謝をスムーズに回すための
補酵素で体内の酵素を

助ける役割があります!




そのため、これらが

不足するとエネルギー代謝が
滞ってしまうんです。


これらを多く含む食品として


・レバー

・赤身肉

・卵

・納豆

・玄米

・青魚

・海苔 など


があげられます。

上の食材を例にすると


納豆卵かけご飯に海苔をかけて
朝ごはんで食べれば


適度な三大栄養素はもちろん
鉄・亜鉛・ビタミンB群も


摂れるので
おすすめですよ!






3.スパイス・香味野菜を活用



スパイスや香味野菜とは
具体的には

・しょうが

・にんにく

・唐辛子

・シナモン

・カレー粉  など



を指します。







唐辛子の辛味成分(カプサイシン)、
生姜のショウガオール、
ニンニクのアリシンなどには



交感神経を刺激し、
代謝を高める作用があります。

そのためこれらを
食事にプラスすることで


効率よく代謝を上げる
食事を摂ることができます!






しょうがやニンニクは

お家にあるという方も
多いのではないでしょうか?




ぜひ普段の料理に
積極的に取り入れて


代謝を上げる食事
に変身させましょう!



まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回は



夏までに代謝を最短最速で

上げたい人が食事で

取り入れるべきこと3選!

をお伝えしました。

何度も言いますが、


朝ごはんをバカにしていると
痛い目を見ますよ!







時間が無い日、あまり食欲がない日は

自分が食べられそうなもの
1口でいいので


食べてくださいね。


今回のブログはここまで!


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。



はるかの公式LINEの

【悩み別参考書】



定期的に更新していきますので

チェックしてみてくださいね!



さらに、
最後まで読んでくださったあなたに


もう一つ代謝を上げる
『食事ポイント』お伝えしちゃいます!




チャットで【代謝】と
送ってみてくださいね♡


メッセージ
お待ちしております。


では、次回のブログでお会いしましょう!



はるか








コメント

タイトルとURLをコピーしました