こんにちは。はるかです!
「同じものを食べているのに、
なぜか自分だけ太ってしまう……」
そんなふうに感じたことはありませんか?

実はその差の一つに、
「基礎代謝の違い」があります。
基礎代謝とは、
私たちが何もしていないときでも
使っているエネルギーのことで、
体温を維持したり、
心臓や呼吸を保つために
必要な最低限のエネルギーを指します。
この基礎代謝は、
日々の過ごし方次第で上げることが可能です。

代謝が上がると、
太りにくくなるだけでなく、
疲れにくくなったり
肌の調子が良くなったりと、
さまざまなメリットがあります。
今回は、
誰でも日常生活に取り入れやすい
「基礎代謝を上げる3つの方法」をご紹介します。

1. 朝食をしっかり摂る
睡眠中に下がった体温や代謝を
リセットするには、
朝食が重要です。
特に、
温かい味噌汁やスープなどの汁物と、
タンパク質を含む食品
(卵・納豆・ヨーグルトなど)を
組み合わせることで、
内臓が活発に働き、
代謝が上がりやすくなります。

2. 筋肉量を意識した運動習慣
基礎代謝の約20%〜30%は
筋肉が担っています。
そのため、無理のない範囲での
筋トレやスクワット、
ウォーキングなどを日常に取り入れることで、
基礎代謝の向上が期待できます。

特に太ももやお尻といった
大きな筋肉を鍛えると効率的です!
3. 身体を冷やさない工夫をする
冷えは代謝を下げる
大きな要因です。
室内の冷房対策や、
白湯をこまめに飲むなどして
体温を一定に保つことは、
内臓の働きを守り、
代謝の低下を防ぎます。

まとめ
基礎代謝は何もしないと
少しずつ下がっていきますが、
適切な生活習慣を心がけることで、
十分にキープ・向上が可能です。
無理な食事制限よりも、
「食べても綺麗になれる身体づくり」を
意識することで、
健康的で持続可能な
体型管理につながります。

ぜひ、できることから
少しずつ始めてみてくださいね。
はるか


コメント